2016.12.28 07:21エゾシカ肉で温まるイギリスの雑誌が毎年発表している”世界のベストレストラン50”。そのランキングで3年連続で1位になったレストラン”NOMA”では出汁の旨みに注目し、鹿の出汁”鹿節”を使用しているそうです。日本の出汁はどちらかといえば食材の味を引き立ててくれる脇役的存在ですが、味付けが濃い洋風料理...
2016.12.25 09:30エゾシカ肉は天然の北海道産健康食材栄養価にも目を見張る特徴があります。まず、鉄分(Fe)が豊富です。エゾシカ肉は赤身が主体で、牛のレバーをしのぐ鉄分を含んでおり、鉄分が不足しがちな現代女性には、特におすすめしたい食材です。
2016.12.23 01:31熟成エゾシカ中落ち肉熟成したエゾシカの中落ち肉はとても甘味があり、牛や豚では感じられない旨味があります。焼いて頂いたり、カレーなどの煮込み料理で召し上がっていただくとその旨味を堪能して頂けると思います。
2016.12.21 09:41食品細菌検査の結果食中毒の発生は、細菌によるものがほとんどで、食品の微生物汚染を制御する事が必要不可欠になっています。食品細菌検査は、原材料や製品がどれだけ細菌に汚染されているかを知ることができる検査です。一般生菌数とは、ある一定条件下で発育する中温性好気性菌数を意味し、食品の微生物汚染の程度を示...
2016.12.18 12:01Clean Kill1発で仕留める事をクリーンキルと言います。頭部か頸部を一発で撃ち抜く事は、銃の技術の正確さが問われます。それ以外の部位で仕留めた鹿は直ぐに倒れずに身体を動かし走ります。その結果倒れるまでに体温があがり肉の質が落ちてしまいます。内臓を打ち抜いてしまうと肉に臭みが移ってしまいます。
2016.12.15 23:06美味しく健康に良いエゾシカ肉鹿肉の脂質含有率(赤身肉に含まれる脂の割合)は、四季を通じて1~3%で推移しています。その数字の低さは、脂質割合が40%を超える牛サーロイン肉とは対照的です。また、抗がん作用や肥満防止に効果がある共役ジエン型リノール酸も豊富に含まれています。
2016.12.12 11:24蝦夷鹿肉の効能漢方のミドリ薬品、国際中医専門員櫻井 大典 先生に蝦夷鹿肉の効能を伺いました。『名医別録という古典に記載されている内容を見てみると、温性と言って体を温める作用を持ち、五臓を養い、血流を整えて、体を芯から温め、乳汁の分泌を促すとされています。また、中国の文献を見ると、消化を助けて、...
2016.12.09 23:00「ドライエイジング」「ドライエイジング」はお肉を熟成させる1つの方法です。一定の条件のもと、気流を作り風を当て続けることで肉が含む余計な水分(自由水)を飛ばし、タンパク質やミネラルを凝縮させます。
2016.12.08 07:47インターネットショップをオープン致しました。【インターネットからのご購入】この度インターネットショップをオープン致しまして、熟成エゾシカ肉をインターネットショッピングを楽しんで頂けるようになりました。
2016.12.05 23:00【一流のハンター様】「一流のハンター」と呼ばれ、自立するまでに長年の経験が必要となります。そんな、とても専門的な能力を有する皆様から大切なエゾシカをお預かりしています。道東の厳しい山々に囲まれた自然の中、その自然や地形に精通し、山の恵みであるエゾシカに出逢った際、瞬間的に100メートル以上先の五十円...